← |
2025年9月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
|
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
YAHOO!!JAPAN
☆熊本地震義援金募集☆
|
文久三年八月十八日
朝廷の号令により会津、島津に長州系尊攘派の一掃を 託され、御所周辺を固めて警護の任に就く。
会津公用方からの命により壬生浪士組ら52名が 御所警護の任に就くべく、蛤御門から入ろうとすると そこの警護にあたっていた会津藩兵と押し問答となったが 芹沢鴨の一喝で藩兵はたじろいだ。 そこに公用方が騒ぎを聞きつけて仲裁し、事無きを得る。
浪士隊は会津藩の指示により、仙洞御所前の警護につき、 夜間は御所南門の警護につく。 この働きにより当日夜武家伝奏により「新選組」を拝命す。 会津候から正式に市中見廻りの任を命ぜられた。
芹沢鴨の武勇とともに新選組にとって大切な記念日となる。 |
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:
http://www.bakusin.com/blog/blog.cgi/20090818235959
» 新選組 新生の日 [ぶろぐ 幕新日誌から] × 八月十八日の政変、という事で、会津・薩摩がかねてひそかに手を組み、長州勢力を朝廷から一掃するための「クーデター」といわれる。孝明天皇は大の異国恐怖症ではあられたが、それは夷狄によって日本を蹂躙され穢されるのは自分の世にそんな事になっては申し訳ないとい .. ... 続きを読む
受信: 12:36, Thursday, Aug 19, 2010
|


幕末維新新選組
Powered By 画RSS

屯所へ戻る
|