幕末維新家子孫総覧 参

 最後の藩主 壱   最後の藩主 弐   明治の元勲  維新の志士  幕 臣 
新 選 組 会 津 人 文 化 人  豪商・実業家   そ の 他 

維新の志士
  人物名 生没年 備 考 子 孫 職 業  
 梅田雲浜  1815〜1859   小浜藩、一橋派の活動派。  梅田 薫  文筆業
 吉田松陰  1830〜1859  松下村塾により長州の志士育成。  吉田 衛  経済・工業奨励館館長
 橋本左内  1834〜1859  福井藩、松平慶永の懐刀  奥野 薫  英文学者故奥野信太郎夫人 
 清河八郎  1830〜1863  幕末期の志士、新徴組。  齋藤正行  安立電機
 青木和泉  1813〜1864  討幕運動の理論的指導者。  真木大樹  水天宮宮司
 福原越後  1815〜1864  長州藩、禁門の変の責を負い自刃。  福原越後  不 明
 周布政之助  1823〜1864  長州藩、尊攘派の重鎮。  周布公兼  共同広告社顧問
 水郡善之助  1826〜1864  豪農出身の天誅組志士。  水郡庸皓  大阪府文化財保護推進委員
 久坂玄瑞  1840〜1864  長州藩、外国船砲撃事件に活躍。  久坂恵一  不 明
 武市半平太  1829〜1865  土佐藩、土佐勤皇党首領。  武市楯夫  中央大学法学部教授
 坂本龍馬  1835〜1867  土佐藩、薩長同盟の演出者。  坂本直道  国際問題研究家
 高杉晋作  1839〜1867  長州藩、倒幕論の指導者。  高杉 勝  大成建設
 相楽総三  1839〜1868  官軍先鋒隊を結成指導。  小島信一  農業
 横井小楠  1809〜1869  松平慶永のもと公武合体論推進。  横井和子  京都市立芸術大学教授
 市川三左衛門   1816〜1869  諸生党を率いた水戸藩の実力者。  市川弘勝  東洋大学教授
 大村益次郎  1824〜1869  近代日本の兵制確立。  大村泰敏  日本ヨット協会顧問
 広沢真臣  1833〜1871  倒幕運動で薩長連合の成立を図る。  広沢真信  長期信用銀行
 河上彦斎  1834〜1871  肥後の志士、佐久間象山を暗殺。  河上穣二  空手道場
 小原鉄心  1817〜1872  幕末・維新期の大垣藩の重臣。  小原謙太郎   無職
 江藤新平  1834〜1874  征韓論で下野、佐賀の乱をおこす。  江藤茂国  カネボウ化粧品
 前原一誠  1834〜1876  維新政府参議、萩の乱をおこす。  前原彦八  無職
 桐野利秋  1838〜1877  薩摩の志士中村半次郎。  桐野富美子  主婦
 川路利良  1836〜1879  東京警視庁初代の警視総監。  川路利信  大田区西福祉事務所
 大島友之允  1826〜1882  維新最初の征韓論提唱者。  大島 渚  映画監督
 松尾多勢子  1811〜1894  和歌を愛した幕末の女流勤皇家。  松尾佑三  トヨタ自動車販売
 藤野 斎  1831〜1903  幕末山国隊の隊長。  藤野清和  山口護国神社宮司
 依田鉄之助  1851〜1933  自由民権運動に投じた赤報隊。  依田憙家  早稲田大学教授
 藤枝六介  不 明  尊攘の水戸農民志士。  山口武秀  評論家
 斎藤永頼  不 明  英和辞典をまとめた秀三郎の父。  斎藤秀雄  死亡により不明
幕 臣
 間宮林蔵  1780〜1844  探検家、間宮海峡を発見。  間宮林栄  三菱重工業
 江川英龍  1801〜1855  西洋流兵学者、民政家。  江川英晴  東芝
 藤田東湖  1806〜1855  幕末の水戸学派の儒者、水戸藩士。  藤田 章  大成建設相談役
 箕作阮甫  1799〜1863  洋学者、津山藩医より幕臣に列す。  箕作俊次  大日企業社長
 小栗忠順  1827〜1868  幕府軍の近代化に努めた外国奉行。  小栗忠人  自由業
 天野八郎  1831〜1868  江戸末期の幕臣、彰義隊副長。  大分裕司  群馬県南牧村役場
 大久保一翁  1817〜1877  勝海舟と共に幕政を執った開明派。  大久保安威  会社相談役
 山岡鉄舟  1836〜1888  無刀流の祖、勝・西郷会談を周旋。  山岡春子  主婦
 永井尚志  1816〜1891  幕末の外国奉行、軍艦奉行。  永井 隹  総武鉄道
 吉田賢輔  1837〜1893  幕末の儒者  由良君美  東京大学教授
 中浜万次郎  1827〜1898  ジョン万次郎  中浜 明  農業
 勝 海舟  1823〜1899  開明派のリーダー、海軍奉行。  勝 芳孝  不 明
 榎本武揚  1836〜1908  箱館五稜郭籠城軍を組織。  榎本隆充  榎本光学研究所
 大鳥圭介  1832〜1911  榎本と共に箱館戦争を指揮。  大鳥蘭三郎  慶応大学客員教授
 今井信郎  1841〜1919  坂本龍馬を暗殺した組与力頭  今井幸彦  著述業
 松岡 萬   〜1871  新徴組発起人。  松岡政雄  不 明
 高岡倉太郎  不 明  箱館戦争に参加。  高岡松雄  医者
 松本要人  不 明  仙台藩  松本 光  宮城県木材連合組合
 中条金之助  不 明  親衛隊  中条安太郎  一匡舎社長
新選組
 芹沢 鴨   〜1863  初代局長、水戸藩浪士。  芹沢力雄  弁護士
 伊東甲子太郎  1835〜1867  常陸志筑出身、分離後御陵衛士。  鈴木康夫  文具店経営
 毛内有之助  1835〜1867  陸奥弘前出身。  毛内和子  主婦
 水口市松  1824〜1868  山城京都出身。  中川貞雄  無職
 井上源三郎  1829〜1868  武蔵日野出身。  井上信衛  農業
 近藤 勇  1834〜1868  局長、甲陽鎮撫隊隊長。  宮川豊治  銀行員
 沖田総司  1842〜1868  武蔵江戸出身、陸奥白河脱藩。  沖田勝芳  西東京日立倉庫
 土方歳三  1835〜1869  副長、蝦夷共和国陸軍奉行並  土方 康  日野市団体役員
 横倉甚五郎  1834〜1870  武蔵八王子出身。  横倉幸夫  不 明
 谷万太郎  1835〜1886  備中松山出身。  福田阿津子  主婦
 中島 登  1838〜1887  武蔵多摩出身。  中島節也  東京本立寺住職。
 島田 魁  1828〜1900  美濃大垣出身、西本願寺警備係。  塩津敦子  主婦
 立川主税  1835〜1903  のち鷹林巨海、筑前福岡出身。  渡辺行祥  善国寺四十一世
 渡辺市造   〜1908  武蔵多摩出身。  穂苅 節  レザークラフト個人教授
 永倉新八  1839〜1915  のち杉村義衛、武蔵江戸出身。  杉村逸郎  ケイワビジネスウォーム
 斎藤 一  1844〜1915  のち藤田五郎、武蔵江戸出身。  藤田 実  元日本大学勤務
 松本捨助  1845〜1918  武蔵多摩出身。  松本 清  農業
 鈴木三樹三郎  1837〜1919  常陸志筑の出身。  鈴木康夫  文具店経営
 近藤芳助  1843〜1922  近江国友村出身、川村三郎。  中田吉彦  中田運輸
 稗田利八  1850〜1938  下総佐倉出身。  稗田 誠  太陽電機商事
会津人
 秋月胤永  1833〜1900  会津降伏開城の使者。  秋月一江  会津史学会副会長
 西郷頼母  1830〜1905  動乱の時代を生きた会津藩家老  保科近一  不 明
 山川健次郎  1854〜1931  会津出身の物理学者。  東 照子  元東京知事東竜太郎氏夫人
 中野優子  1853〜1933  悲運の娘子軍の一人。  須田修吉  外国商社
 郡寛四郎  1859〜1943  海洋に乗り出した会津武士の子。  郡荘一郎  拓殖大学教授
 小林兵馬  1825〜1868  母成峠に散った会津の下級武士。  小林兵庫  会津史談会
 谷 玄亮  不 明  松平容保の御典医  谷 亮平  不 明



1980年の記録による資料参照。
このページは1時間毎に色が変化するようになっております
The music produced byDR(零式)さん
MIDI ON / OFF




家子孫総覧 四へ



佐幕人・幕末人の章へ戻る


このページは幕末英傑録の著作物です。全てのページにおいて転載転用を禁じます。
Copyright©All Rights Reserved by Bakumatu Eiketuroku